流星 カバー ニコ動に曲をUPしました。 https://nico.ms/sm38553632 久しぶりに一から譜面を打ち込みをやったので、時間が かなりかかってしまいました。 救いはハ長調(C調)だったので、♯が4つとか途中から♭が3つ とか混乱するような楽曲ではなかったのでミスが少なかった ことです。 ゲ… 気持玉(0) コメント:0 2021年04月10日 ひとりごと 音楽 続きを読むread more
ひいふうみいよう 一週間前ほど、昔の数の数え方 ひいふうみいよう いつむななやここのつとお なぜ1~4までが言いやすいのか?と考えた処 江戸時代までお金の勘定が4進法だったからじゃないかと 思いつきました。 が、確証はありません。 また暗い話で申し訳ないですが日本の建築構造で多大な影響を 及ぼしたのが関東大震災… 気持玉(0) コメント:0 2021年04月05日 ひとりごと 価値観 続きを読むread more
しつこいけれど、蓄電池の話 世界の潮流で自動車のEV化が叫ばれています。 もう、自分は世間からずいぶんズレているので半信半疑で いいです。 自動車の前に家庭用発電ではないですか? ソーラーパネルは実用化されたと言っていいほど性能が あがりました。 が、活用しきれていない、それは蓄電池の性能がイマイチ だからです。 太… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月29日 ひとりごと エコ 価値観 続きを読むread more
ワイドショーについて TVをつけるとどうしてもワイドショーが眼に入ります。 自分の感覚ですが昭和末期に比べて スポーツ・・・野球、ボクシング、プロレス 50%減 歌番組 50%減 ドラマ・・・時代劇、現代劇、再放送 30%減 アニメ バラエティ ワイドショー 放映時間が… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月22日 ひとりごと 価値観 続きを読むread more
ガバガバ主義 前々回のブログでは「役に立つ」を言い過ぎると書きました。 「役に立つ」と言う言葉にそそのかされて、「自衛」が おろそかになりがちじゃないかと思います。 前に1981~1984年ころに撮影された某国営放送の 「シルクロード」が再放送されていたので視聴して いました。 当時ソ連領の中東のイスラム圏にもカメ… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月08日 価値観 ひとりごと 続きを読むread more
春雨 カバー feat.IA ニコ動にRETAKE版 春雨 カバー feat.IA 春雨 カバー feat.IA をUPしました。 2011年頃に始めて作り始めて、10年経ちました。 このご時世であまり悲しそうな曲調にしないようにしたの ですが、ボーカルの張りのある声とドラムでいささか 張りきりすぎた感があります。 VELと… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月03日 音楽 ひとりごと 続きを読むread more
日本人の思考 前回の桓武天皇の治世が終わった後、事実上日本は 地方に軍隊を派遣することをやめ自治に任せていました。 自治と言えば聞こえはいいですが、無政府状態ということで これがその後の日本人に与えた影響は大きいと思います。 明治時代が始まる前まで、全国に統一された法律がなく、 その場のリーダーや寄り合いで決める「空気」… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月25日 ひとりごと 歴史 価値観 続きを読むread more
古代の天皇家 まあ、私は自分でも結構歴史好きと自負している と思います。 なので、どうしてもTVをつけると歴史関連の番組を 視聴してしまいます。 それ以前には中学生でも他の授業より熱心に聞いていた と思います。 その時の直観なんですが、やたらと大化の改新のあたりから 平安初期まで、天皇の名前を授業で聞くのです… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月17日 ひとりごと 歴史 続きを読むread more
鎧 某国営放送の大河ドラマファンであり、最終回を面白く視聴 いたしました。 ふと「なぜ日本の鎧はあの恰好なのか?」という疑問が 湧いてきました。 これからは自分の少ない知識と偏見でありますから 学説でもなんでもなく、想像の域の自説です。 昔、刀剣は青銅器でした。 ゲームのRPGのドラクエなんかは初期… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月08日 ひとりごと 歴史 続きを読むread more
RETAKE なごり雪 カバー feat.IA ニコ動にいつものカバー曲をUPしました。 なごり雪 カバー feat.IA これもRETAKE版です。 この動画をUPしたのが朝の4:47で、どうやらボケて ボーカロイドエディターを間違ってゴミ箱へ捨ててしまいました。 一度寝寝て、お昼ごろにそのゴミ箱の中身さえも 消去してしまい、かなりへこんでいます… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月02日 音楽 なごり雪 続きを読むread more
伝言ゲーム ネットの掲示板なんか見ていますと時々極端な 話が目につきます。 例えば、日本人のある分野の学問が5%高いという データが出ます。 いつの間にか 5%高い→やや高い→優れている→日本人は最強とか・・・ 昔からイデオロギーとか高尚な話になると伝言ゲーム化して 極端なる傾向にあるみたいです。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年01月21日 ひとりごと 価値観 続きを読むread more
ガンダーラ 某公営放送BSで「シルクロード2」を放映して おりまして、その受け売りです。 日本で「釈迦三尊」というとお釈迦様と左右後方に 文殊菩薩と普賢菩薩が鎮座してる場合が多いのですが 番組では初期の頃のガンダーラ仏像では、お釈迦様の左右後方に アポロンとアテネに似た仏像が立っておられていて、ビックリしました。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年01月11日 ひとりごと 価値観 続きを読むread more
シリコンの星・・・地球 新年あけましておめでとうございます。 私ごときがしゃしゃりすぎとわかっていながら書きます。 去年数回前のブログで「水の星へ愛をこめて」という曲を 否定するようですが、地球を構成する元素で酸素が一番多く、二番目に 多いのはケイ素(シリコン)だそうです。 太陽との距離に相関があると言われていますが、太陽に近い金… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月02日 ひとりごと 価値観 続きを読むread more
サービス業の敬語 昨日、BSの放送大学で日本語の敬語の移り変わりの講義を 面白く拝見していました。 「漸次敬語」という講義をしていました。 喰ふ→食べる→いただく 昔は「食べる」は立派な敬語だったらしいのですが、今は日常的で 「いただく」が敬語らしいです。 敬語の効果が時代を経ると効果が薄くなり、段々と丁寧になっていく… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月22日 ひとりごと 価値観 続きを読むread more
RETAKE My Soul,Your Beats! カバー ニコ動に動画をUPしました My Soul,Your Beats! RETAKEカバー feat.IA この曲は何度もRETAKEしてUPしています。 この曲のOPの ANGEL BEATS! というアニメが好きなこと IAというボーカロイドのサンプリング元の歌手のLiaさんが 歌っていることでこだわって… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月18日 ひとりごと 音楽 続きを読むread more
排熱 排熱とは機器から発生する目的以外の熱のこと だと思います。 スマホを扱っていると温かくなったり、車のエンジン から排出される排気ガスが熱かったりします。 理論上使うエネルギーの約半分が排熱になるので ばかになりません。 電子回路のアンプのA級動作だと使うエネルギー効率 は30%程度 流行り… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月09日 ひとりごと 省エネ 続きを読むread more
水の星へ愛をこめて カバー ニコ動へ動画をUPしました。 水の星へ愛をこめてカバー feat.IA ずっと、RETAKEでしたが今回は新しいカバー曲にしました。 メロディ譜から作成したのでオケはご勘弁を 昔からこの曲は耳に残っていたので、いつかやってみたいと 思っていました。 ボカロの調声ですが、森口博子さんは、声を張り上げた時… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月25日 ひとりごと 音楽 続きを読むread more
日本の鉄道路線 ネットの鉄道の動画は拝見して楽しんでいます。 まあ、何度も繰り返しなんですが、日本の鉄道路線を 眺めると事情が複雑に絡んでいておかしいです。 公営の鉄道の構想と建設は明治中頃から始まりました。 それらの鉄道は計画性があり、難所も後で資金を工面して なんとか東海道本線が後に繋がりました。 第一目的が貨物… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月14日 ひとりごと 鉄道 続きを読むread more
静岡の遺跡 コロナ禍で移動が他県へ中々行けない状態なので、 この間、静岡市の登呂遺跡を見に行きました。 浜松には蜆塚遺跡と伊場遺跡がありますが、 考えてみれば、この三つに遺跡の違いって何だろう? と思い、独断と偏見で適当にまとめてみました。 時代 主な特徴 建物の建材 蜆塚 縄文時代 … 気持玉(0) コメント:0 2020年11月03日 ひとりごと 歴史 続きを読むread more
橋を架ければ3年、鉄道を敷けば一生 前々回「貨物今昔物語」で無責任に鉄道の貨物 を増やしたらどうだろう? と偏屈に書きました。 なんでトラックに頼る? 動画で鉄道の歴史を視聴していたら、国鉄のストライキで 貨物輸送が滞った時に、トラック協会に助けてもらった 経緯があるというのが原因みたいです。 「橋を架ければ3年、鉄道を敷けば一生… 気持玉(0) コメント:0 2020年10月26日 ひとりごと 鉄道 続きを読むread more